こんにちは!けちゃです。
11月27日にブログを初投稿し、1ヶ月と2週間が経ち、、
ついに30記事達成しました!
今確認したらついに…
✅30記事達成🎊
クロネさん(@kuroneblog )のメダルお借りします!
これからもブログ楽しんで頑張ります✨✨#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/MJubuuTgCw
— けちゃ@雑記ブログ (@ketchup7_) January 8, 2021
ぱちぱち。
今回は、ブログを1ヶ月続けてみて感じたこと、初心者ブロガーが意識すべき5つのポイントをお伝えします。
こんな方におすすめに記事となっています。
- ブログを始めたい!
- ブログ継続が辛くなってきた…
- ブログ初心者の悩みについて知りたい

すごく多かったよ!
ブログ開始

11月27日にブログ運営をスタート。
右も左も分からない。
喋るのは得意、でも書くのは苦手。
サラリーマン2年目で時間も少ない。
こんな状態でしたが、「現状を変えたい!」という思いでブログ運営を開始しました。
「最初は数をこなして慣れたい」と思って毎日更新にチャレンジします。
初記事↓

改めて読み返してみると超恥ずかしいです笑笑
タイトルめっちゃクサいですし、「誰が読むんだ…?」って感じです。
誤字の修正以外は記事は最初のままなので、ぜひ読んで一緒に恥ずかしい気持ちになりましょう…!(笑)
ブログ運営の目的
【ブログ運営の目的】
- サラリーマン辞めたい!!!!!!!
- 副業にチャレンジしたい
- 副業してる仲間が欲しい
- 情報発信とか色んなスキルを身につけたい
ブログ開始の決意↓

とにかく1番は、サラリーマンを辞めたかった。(笑)
そのためには副業経験は必須だし、仲間も欲しいし、スキルもたくさん身につけなきゃいけない。
そこで『ブログ』。
欲しいものが全部手に入る気がしたのです!
悩みが止まらない…!
【スタート時の悩み】
- 何について書けばいい?
- 毎日どれくらい時間かかる?
- ブログでお金もらえるって本当?
- サラリーマンしながら続けられる?
悩みや疑問もたくさん。
書きたいテーマも決まっていませんでしたし、毎日2時間くらい取り組めば十分かな〜なんて考えていました。
「習うより慣れろ」。
完全なる見切り発車でした。(笑)
「ブログは成果が実感できるまで半年かかる」とよく見るので、飽き性な自分に続けられるかという不安もありました。
【継続10日達成】とにかく必死!

毎日更新10日を達成!
この10日間はめちゃくちゃ濃かったです。
ブログ歴10日の感想記事↓

色んなジャンルにチャレンジ
テーマも決めずにブログ運営を始めたので、
「どんな記事が書いて楽しい?」
「どんな記事が書きづらい?」
などを確かめるため、とにかく様々なジャンルにチャレンジしました。
スポーツ、時事ネタ、レビューなど、毎日異なるテーマ↓
【海外サッカー初心者必見】最も美しいサッカー FCバルセロナの魅力
時代は電気自動車?ハイブリットカーとの違いは?【メリット、デメリットを分かりやすく解説】
毎日が充実!
【ブログ歴10日の喜び】
- キツイけど毎日が楽しい!!
最初の10日間はとにかく慣れない作業ばかりだったこともあって、毎記事5時間以上かかっていました。
(今もさほど変わってませんが…笑)
朝起きてブログを書き、
仕事終わってブログを書き、
お風呂から上がってブログを書く。
なんとか0時までには書ききる。そんな毎日でした。
いやあ、キツかった!
だけど、刺激がなく単調な日々と比べるとめちゃくちゃ充実していました。
悩みはなし!?
【ブログ歴10日の悩み】
- ほとんどなし!
正直なところ、深い悩みはほとんどありませんでした。
理由は、「書くことで精一杯だった」に尽きます。
悩んでいる時間があったら、次の記事を考える。そんな毎日でした。

ブログをどんな方向性にしていくかについて、漠然と検討中という感じでした。
【継続20日達成】しかしスランプに…

毎日更新20日を達成!
しかし、この過程で”悩みの沼”にハマってしまいます。

ジャンルを特化!
これから数日間は保育関係の記事を書いていきます😊
子育てをしている方、これから親になる方の助けになるような記事にできるよう頑張ります💪#ブログ初心者 #子育てママ #子育て #ブロガーさんと繋がりたい #今日の積み上げ
— けちゃ@雑記ブログ (@ketchup7_) December 14, 2020
様々なジャンルについて書く中で、「教育・保育」というテーマの記事について可能性を感じたので、ジャンルを特化することを決意。
「教育・保育」についての記事↓
幸福度1位!フィンランドの教育の特徴 日本教育との違いとは?
勉強が苦手な子どもに集団塾は厳禁?!個別指導塾がおすすめな理由とは
【保活に悩むママ必見!】『保育ママ』って知ってる?魅力たっぷりな保育制度を解説
改めて読むと、「調べた内容を書く」ことが中心となっているので、イマイチ主張のない記事になっていますね。
結局この試みは断念。
経験をもとに記事を書く方向へ変更します。
PV数の少なさに凹む毎日
この頃からGoogleアナリティクスをチェックし始めます。
今までさほど意識はしていなかったPV数が目の当たりに。
ざっくり1日の平均20Viewくらい。うち8割がホームとプロフィール。
その日書いた記事は5回と開かれていないことも多々。

アナリティクスを見ては凹むという毎日を繰り返していました。
凹みやすい初心者さんにはデータを見ないことを強く勧めます!
度重なるアドセンス不合格で挫折
アドセンスに受からない!!!
12月2日、17日、24日の3度申請し、不合格。
これもメンタルにはかなり応えました。
ブログ歴3週間の心の叫び↓

毎日更新ストップ
11月27日にブログを始めて以来続けていた毎日更新ですが
23日目にして記録をストップしてしまいます。
おはようございます☀️
本業がかなり立て込んでるので、
2日程度ブログをお休みします😌#今日の積み上げ
✅ブログを本気で取り組めるよう、本業の山を解消する!!この一本立てで頑張ります💪#ブログ初心者 #ブロガーさんと繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい
— けちゃ@雑記ブログ (@ketchup7_) December 19, 2020
「必死に取り組んだブログをこのまま終わりにしたくない」
その想いで、なんとかポジティブ思考に持ち込み、現状打破を目指しました。

正念場だった気がするぞ
【継続1ヶ月達成】心境にも変化が

反響があるとモチベーションは上がる
朝活に興味があったので、記事読みました!
朝起きるのが苦手なのですが、メリットがあるなら、ちょっとだけ頑張ってみようかなぁという気持ちににりました😊!ありがとうございます!
— 税金マニア会社員ケフ (@kefukefucom) January 8, 2021
経験をもとにした記事を書いているうちに、
Twitterの投稿への「いいね」や「リプライ」などの反響が少しづつ増えてきました。
「自分が書いた内容が少しでも人のためになっている」
この実感は、ブログへのモチベーションを爆上げしてくれました。

感謝しなきゃだね〜!
けちゃ渾身の記事↓

アドセンス合格するとモチベーションは上がる
アドセンスついに受かったあ!!!!
お姉さん会いたかったよー😭😭😭ブログ始めて1ヶ月と1週間。。
やっとスタートラインに立てました🏝🏝頑張って更新し続けてよかった!
より役に立てるようなブログにできるよう頑張ります!!!#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #Googleアドセンス pic.twitter.com/6KdEJyU40c— けちゃ@雑記ブログ (@ketchup7_) January 2, 2021
12月31日に申請したGoogleアドセンスが、1月2日ついに合格しました!
すごくすごく嬉しかったです。
「広告収入が得られる」ことももちろん嬉しいですが、
「自分のブログに価値がある」と客観的に認められたような気持ちはプライスレスした。
アドセンス合格についての記事↓

方向性は決まらない!それでも良い。
ブログを開始して1ヶ月と2週間がたった今ですが
相変わらず、ブログの方向性は決まっていません。
でも、それでいい気がします。
一人のしがないサラリーマンが、お金の勉強をしたり、転職をしたり、営業マンとして活躍したりしなかったり、
そんな日常の中で発見した「ちょっぴり有益な情報」をのんびり綴っていこうと思います。
こんな感じですが、ブログモチベーションはスーパー鬼高いです(笑)
楽しんで運営していきます!

まとめ:初心者が意識すべきこと5つ

最後に、この1ヶ月半の経験から初心者ブロガーさんに意識して欲しいポイントをお伝えしますね。
- とにかく色んな記事にチャレンジしよう
- 色んな方のブログを読もう
- 周囲と比較して凹まない
- データはほどほどに
- 自分の経験を誰かの役に立てよう
これらを意識して楽しく継続できれば、最高かなって思います!
「収益が命!」という方はしっかりデータも見てくださいね(笑)
ばいちゃ!
